空き缶でタワーを作るよ。
大好評につき、間を置かずに2回目です。
男性陣から、「若いときは、あびるほどのんだ」
らしいです。
↑これ、重要です。
記憶をさかのぼるのも重要ですよね。
人間の脳は不思議なことに、古い記憶はいつまでも脳の貯蔵庫の奥深いところにしまい込んでいます。そうした古い記憶を取り出して、改めて整理する作業が、脳の働きを高めることになり、認知症の予防にも役立ちます。
五感にひもづけられた記憶を思い出す体験は脳を活性化させ、脳を若返らせます。そんな刺激を脳は喜び、快い気持ちにつながるドーパミン等のホルモンが分泌されます。
私も、昔のことはよく覚えている・・・ふとした時に思い出します。
流石です! どや、最後の締めは500mlで決まり。
みんなが応援してくれるから頑張れる、楽しめる雰囲気が、joy楽園 ライフ・パルです。
デイサービスセンターライフ・パル職員の幼い頃の写真と、今の職員を見比べて誰かを当てるゲームです。
楽しみ♪ わかるかな。
エッ! まじで!
利用者の皆さま、職員の経験と成長を重ねた姿と、幼き頃とは、なかなか一発で、ご明察とはいかなかった様です。
この写真は誰だろう・・・
この子はだーれ、話が盛り上がります。
まるで、女子会の様でした。
数字の書いてある魚にみたてたタグを時間内に多く釣り上げてね。
釣り上げたタグの数字の合計を計算してね。
カラフルなタグ風のお魚だよ。 ぎよぎょ!
手首のスナップを利かせてね。 おお~釣れたよ。
ひっかけるところをタグ魚の口にうまく、合わせね。
簡単そうに見えますが、難しいよ。
物体の認識、方向、距離感、位置関係、連動する運動、様々なゲーム、遊び、競技が日々の心地よい脳の刺激になっています。
今日も雨が続いていますね。
施設入り口の談話スペースも模様替えしました☆彡
入居者様がお部屋から出て来られて、「きれいやね~」「こんな細かい作業、いつ見てもすごいわ~」と壁画を見てお話されていたので、写真をパシャリ( `ー´)ノ
iPadで撮った写真をお見せすると、
「今は写真もすぐ見られるんやな~」「昔は現像して、、、」
「何歳になっても写真を撮ってもらえるのは嬉しいね」と会話が弾んでおられました(^^♪
今日は雨が降って、少し涼しくなりましたね。
談話スペースと洗面台も夏から秋へと模様替えさせていただきました!(^^)!
こちらが談話スペースです。
デイサービス ライフ・パルのご利用者様が色紙をちぎり、『月に帰るかぐや姫』をイメージして作られた壁画です(#^^#)
細やかな色遣いで情景が表現されていますね。
こちらは洗面台のスペースです。
コスモスの花輪や赤とんぼで、一気に秋らしくなりました★★
東京2020コラボ、パラリンピックのピストグラムです。
ピストグラムが何のスポーツ競技を意味しているのかを答えてね。
joy楽園ライフ・パルのスタッフがわかりやす描きました。
福祉用具を身にまといながら、様々な努力とセンスで、素敵なスポーツ競技の姿を私たちにも見せて頂けています。 東京2020パラリンピック応援、がんばれ日本。
空き缶を積み上げていくゲームです。 空き缶でたわ~♪
バランスよく積み上げてね。
静止した物体の移動、物をつかむ、持ち上げる、移動させる、接地させる力の加減、様々な連動する動きで、脳の活性化を促進します。
静止した物体の認識、色、形、大きさ、特徴などの視覚からの情報、指触からの感覚情報も大事な側面です。
「この缶チューハイ、飲みたいわ~」と言いながら積みあげて、頂きました。
この言動も非常に大事なことですよね。
味覚連想、感覚連想をイメージすることも大事だよね。
空き缶は、徹底洗浄し除菌処理を致しております。
joy楽園、徹底した新型コロナウィルス対策実施中です。
あっという間に8月も過ぎ、今日から9月が始まりました。
施設の中も夏から秋へ模様替え( `ー´)ノ
本日は、皆様の居室玄関前の飾りをご紹介します!!
十五夜お月さんの玄関飾りです★☆彡
月に浮かぶうさぎさん、かわいいですね~(#^^#)
今年の十五夜は9月21日(火)だそうです。
満月のきれいなお空が見られますように・・・m(__)m
ホワイトボードを見ながら、自分の奏でる音の順番がくると、ハンドベルで音を奏でます。
練習なしでの演奏となりますが、うまく奏でる事ができるかな。♬♬♬
ライフ・パル公式のフェイスブックで動画をみてください。
↑クリックしてね。 高評価、フォローお願い致します。