言葉を読んで、仲間外れを選んでいただきます。
選んだ理由も答えていただきます。
皆さま、真剣に考えていました。
職員が指し示す、サンふじとは・・・りんごの品種名
。
他は、日本人の主食ですよね。
本日も多くのご利用、ご参加ありがとうございます。
中央の大きなサークルが20点、周りのサークルが10点となります。
なかなか、遠くになるほど誘導がむずかしいよ
いちど花びらにとまると、リングが邪魔をして羽ばたかせるのも至難の業、更に強い風力が必要。
色のついた輪に、同じ色の物を投げ入れます。
輪の色と自分が持っている物の色をあわせてください。 いとつ10点
違う色の輪に入ると点数はなしとなります。
色を合わせて、GOGO
大き目のスポンジブロックも20点獲得。
小さくてわかりずらい玩具の金魚もきちんと入っています。
跳ねるボールは難しい、リングを超えてしまう。
皆さま、得意かもね
本日も多くのご利用、ご参加ありがとうございます。
ホワイトボードに手作りのマッチ棒を貼り付けています。マグネットついてます。
2本又は3本動かして〇〇にしてくださいというのが問題
です。
わかった人は、前にきて解いてください。
あと1本、2本が~と動かしているうちに、お見事正解です。
色々動かしながら回答にたどり着いていました。
職員もわかりやすい様に、設置 これで分かりやすいかな
どうかな
いつも一緒になり考え、ヒントを出しています。
これで決めや できた。 お見事です。
まずは1本、2本、んこうかな
こうかなちょっと足らないけど・・・どう
どうやったかな~こうかな
これでいいんかなそうよね
今日から皆様にりんごの作成を実施していただきます。
昨年のみかんの木、ベースを使います。
今年はりんごを木に実らせてください。
豊作万歳、出来上がりを楽しみにしていてくださいね。
本日の利用者さま、結構簡単よ。もっとつくりたいとお話し頂きました。
色々なりんごが実る事でしょう
細かな作業もまだまだ、大丈夫よ
上手に切り込みを入れ、立体感をだします。
リンゴの木に、少し実が実りました。
日を追うにつれて、豊作のリンゴが見れる事でしょう。
ステック棒、豆を入れたボール、イガイガボールなど様々な物を転がして競います。
ドボンのパネルに止まらないように工夫が必要です。
ドボンパネルに止まらないようにしてくださいね。
ハンドパワー
きてます
きてます
なぜかドボンパネルに静止
豆ボール、うまくドボンパネルを避けて止めています。
第2投はどうかな
いがいがボール、いい感じで転がせ、止めていますね。手のツボも刺激よ
なぜかドボンパネルに集中
異形の豆入りボール、何処に転がるかは運次第
力の加減と運しだい
日本全国の行事、地域名、特産などいろいろな問題を出題しています。
和歌山県にあまり馴染みのない東北や北海道の地域限定です。
有名な言葉が多いからわかると思います
ヒントに、間違いのないようスマホで検索しながら回答に導きます。
創作漢字の問題はみなさま、大好きなジャンルのようで大盛り上がり
物の数え方では初見のような問題もありました。
「知らんかったな、勉強になったわ」幾つになっても勉強
流石です。
実は職員も知らなかったんですよひみつ
ん、神様お守り
奥が深いね。
知らないや
検索して見てくださいね。